Look

tDCC2024後期受賞結果

グランプリ

【作品タイトル】


かわちこ 第一話

▽作品をこちらから再生できます

【ハンドルネーム】


ふう

【部門】


デジタル映像

【カテゴリ】


小学生 

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


プレミア
アフターエフェクツ
オーディションブレンダー
アイビスペイント

【審査委員長コメント】


社会的な問題を含みながら実写も交えてCGが使われているところが、いろいろな技術やテーマをきちんと一つの作品として落とし込んでるところが良かったです。
(ひろゆき 氏)

優秀賞[デジタルゲーム部門]

【作品タイトル】


MONOCHROME

【作者名】


野中 健登 
新井 一貴
原島 まゆみ

【部門】


デジタルゲーム

【カテゴリ】


中学生、高校生

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


CLIP STUDIO PAINT
Visual Studio
UNITY

【審査員コメント】


独自の世界観があります。色を変えてステージを攻略するといった、クリエイターが考えたゲームデザインをしっかりと遊べる状態に仕上げられています。色変えと操作が連動しているので攻略がなかなか難しい。でも楽しいです。
(斎藤 直宏 氏)

白と黒の切り替えアクションなど、過去にこういったゲームはいくつかありますが、いざ作るとなると大変だと思いますし、ステージ構成を含めとてもよくできていました。アクションゲームとしての動きもしっかりとしつつ、世界観も作られていて、頭ひとつ抜けた作品でした。すごい!
(本間 和明 氏)

優秀賞[3DCG部門]

【作品タイトル】


蛇腹剣使い

【作者名】


東條 瞬

【部門】


3DCG

【カテゴリ】


中学生、高校生

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


Blender
SubstancePainter

【審査員コメント】


テクスチャの書き込みや、モデルとしての作りこみがよくできていますね。また、ポーズをとれるようになっていたり、武器の存在も作り上げられているのでCGとしての完成度も高く感じます。更なる作りこみに進んでください、作品の完成が楽しみです。
(TELYUKA 氏)

造形力は非常に高いです。鎧の質感と肌の質感にあえてギャップをつけることでキャラクター感が協調されていると思いました。髪の形状についてはいろいろ研究されていると思いますが、一般的な商業作品の処理なども参考にしてみてはどうでしょうか。プロでも生え際には苦労するので、早い段階で克服していると今後の成長が早いはずです。
(山野井 創 氏)

優秀賞[2DCG部門]

【作品タイトル】


トリックオアトリート

【ハンドルネーム】


ここあ

【部門】


2DCG

【カテゴリ】


小学生

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


アイビスペイント

【審査員コメント】


高校生かと思いましたが、小学生の作品で大変驚きました!少女のデッサン、全体的なカラーコントロール、構図、ディテールの描き込み、影の描き方と現時点でも高度なレベルに達しています。お化けのキャラも可愛らしいです。日頃からたくさん絵を描かれているように感じました。他の作品も色々見てみたいです!
(佐藤 正幸 氏)

まず、真ん中にいる女の子の可愛さに圧倒されました。
こちらをみつめる優しい瞳。そして、全体に強く優しいハイライトを入れることで生まれる神々しさ。
体を少し斜めに描いて神秘性を出しているのも見事です。
首元や袖に入れたフリルも、頑張って描いていますね。
左右にいるマスコットキャラクターのようなオバケも可愛らしい!体が透けてみえる作画表現もよいですね。
全体的な色味も統一感があり、とても小学生とは思えないバランス感覚です。素晴らしい作品です。
(いわさわ 正泰 氏)

優秀賞[デジタル映像部門]

【作品タイトル】


かわちこ 第一話

【ハンドルネーム】


ふう

【部門】


デジタル映像

【カテゴリ】


小学生 

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


プレミア
アフターエフェクツ
オーディションブレンダー
アイビスペイント

【審査員コメント】


技術として色々遊んでいるのがよくわかりましたが、「このストーリーは観てる人へ伝わるかな?」といった視点をもって演出やモーションなどの技術力を高めていけるともっと質の高い作品を作ることができると思います。
(モリケント 氏)

前回このキャラクターの映像が届き、オリジナル性とキャラクター設定が面白いなと思いました。今回は第一話ということですがストーリー背景などがかなり現代の社会とマッチしたつくりになっているのと、実写とCGをうまく重ね合わせていてシンプルに見ていて面白かったです。
是非シリーズ化していき、キャラクターも構想がたくさんあると思いますので登場させていってください!
(GEN 氏)

審査員特別賞[本間 和明氏]

【作品タイトル】


モンスターバトルロイヤル

【作者名】


太田 千貴

【部門】


デジタルゲーム

【カテゴリ】


小学生​

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


scratch

【審査員コメント】


ソシャゲを煮詰めたゲームのようでした。まとめるとこんな感じな側面もあるよね、という。ガチャやチーム編成、そして戦闘と各画面をちゃんと作り込まれていました。全体的に好みな味わいです。

審査員特別賞[斎藤 直宏氏]

【作品タイトル】


Forgotten Kingdom

【ハンドルネーム】


タカセイ

【部門】


デジタルゲーム

【カテゴリ】


中学生、高校生

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


Unity Asset Store
 - TCG Engine - Online Card Game
無料AI画像ジェネレータ(https://www.seaart.ai/ja)

【審査員コメント】


ゲームコンテンツを丁寧に作り上げている点がよく分かります。デッキを組んでプレイするところは問題なくできています。カードデザインまで自分たちで行っているなど独自性も感じられます。世界観に関する情報があればもっと良かったです。

審査員特別賞[TELYUKA氏]

【作品タイトル】


中学校

【作者名】


石北 雄誠

【部門】


3DCG

【カテゴリ】


中学生、高校生

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


Blender
https://www.pakutaso.com/20210501147post-34840.html
https://design-studio-f.com/blog/seamless-texture-natural-wood/
https://www.freepik.com/free-photo/slightly-blotted-clean-pale-stucco-pattern_1037705.htm#fromView=keyword&page=1&position=0&uuid=46e7956d-d55e-41e4-88d3-a64d58c53095&query=Concrete+Texture
https://game-materials.com/wood-grain-texture/#google_vignette

【審査員コメント】


細かくオブジェクトが配置されているのでダイナミックな作品になっていて、全体的に作りこまれていて力作になっていると感じました、また、体育館の中も作りこんでいたり間取り図もあったり、制作への意気込みを感じます。

審査員特別賞[山野井 創氏]

【作品タイトル】


僕の家

【作者名】


尾池 流歌

【部門】


3DCG

【カテゴリ】


小学生

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


Blender

【審査員コメント】


シルバニアファミリーのようなかわいらしい家になっていますね。また、屋根裏にキャットツリーがあり、隠れ家的にしてあるのも面白いです。丸みを帯びたデザインをベースにしたものについてはある程度の完成形が見えていると思いますが、「やわらかさ」の表現を気にしてみるとさらによくなると思います。

審査員特別賞[佐藤 正幸氏]

【作品タイトル】


ひよまるー海の出会いー

【ハンドルネーム】


まさにゃん

【部門】


2DCG

【カテゴリ】


小学生

【作品テーマ】


仲間

【使用ソフト、素材など】


CLIP STUDIO PAINT
Adobe Firefly(背景のみ使用)

【審査員コメント】


画面狭しとオリジナルキャラクターがひしめいて、生き生きとしていてとても楽しい作品です。各キャラクター設定を聞きたくなります。まさにゃんさんの表現力、ポテンシャルに今回最高点を付けさせて頂きました。毎回応募してくれているまさにゃんさんですが、確実に表現力がレベルアップしています。『僕はこういう作品が作りたい!』という気迫が伝わってきます。今後の展開も楽しみにしています。

審査員特別賞[いわさわ 正泰氏]

【作品タイトル】



【ハンドルネーム】


saku

【部門】


2DCG

【カテゴリ】


中学生、高校生

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


CLIPSTUDIO

【審査員コメント】


2025年の干支である「巳」(ヘビ)を題材にして、赤と白を基調に描かれた、とても完成度の高い作品です。
細部までこだわりがあり、丁寧に描いています。
特にこだわりを感じたのは白ヘビ。目つき、身体のしなやかさ、ウロコの質感。本物のヘビを細部まで観察したことが伝わってきます。
また、手も指の形から影まで綺麗に描かれていますね。「絵の上手さは手の上手さ」とも言われます。そのこだわりを大切に、これからも絵を描き続けて欲しいです!

審査員特別賞[GEN氏]

【作品タイトル】


ぶっとべカメラ

【ハンドルネーム】


-1893

【部門】


デジタル映像

【カテゴリ】


小学生

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


Unreal Engine
VRoid Studio

【審査員コメント】


同じテーマの作品がある中で、タイトルの通りパンチが聞いたカメラワークが単純に刺さりました。
キーフレームは使い方の工夫によって表現は無限です
特にスピードが速い演出は難しいので補間などで表現を磨いて、アクティブなカメラワークに色々挑戦してみてください!

審査員特別賞[モリケント氏]

【作品タイトル】


ファイガ

【ハンドルネーム】


醬油

【部門】


デジタル映像

【カテゴリ】


小学生

【作品テーマ】


テーマなし

【使用ソフト、素材など】


CapCut

【審査員コメント】


カメラアングルなど特撮らしい雰囲気は良いと思います。雰囲気は伝わりますが肝心なストーリーなどの中身が分かりづらくなってしまっています。いっそのことアクション中心のボイスなしで組んだほうが、どう伝えるかに注力できるのでは?と思いました。