人工知能やデータ分析、アプリケーションの開発、
作業の自動化まで幅広く使われている
プログラミング言語Python(パイソン)。
tsukurn KIRYUのプログラミングサポーター
田斉さん講師により講座を開催します。
サポートとして大学の研究にてPythonを使用する
ティーチングスタッフの大崎も参加します。
Pythonの基本的な使用方法、操作をお伝えし
turtle graphics(タートルグラフィックス)を用いて
Pythonを学びます。
今後も定期的にPython講座の開催を予定しており
来年2026年3月にはPython講座を受講した方を対象とした
IoTデバイス作成講座の開催も予定しています。
▼イベント概要▼
内容:①Pythonとは
Pythonを使用する上での注意事項や
プログラムの作成・実行、ターミナルの使用など
②turtleの使い方を学ぼう
プログラムの解説と作成
③turtleを通して学ぶPythonの基本
for文、if文の解説とそれらを使用したプログラムの作成
④かっこいい図形・アニメーションをつくってみよう
タートルグラフィックスのアレンジに挑戦
描いたタートルグラフィックスを
出力してプレゼントします
日時:2025年9月13日(土)
14:00~休憩〜17:00
対象:群馬県内在住在学の
小学5年生〜高校3年生 または
クリエイティブクエスト
ゲームプログラミング部門Lv.5以上の会員
マウスの操作、タイピングなど
パソコンの基本操作ができることを
参加条件とします。
保護者の同席はできません。
募集:先着8名【参加無料】
場所:tsukurun KIRYU(桐生市末広町13-4 桐生市保健福祉会館1階)
▼講師▼

tsukurun KIRYUプログラミングサポーター
AWSエンジニア・プログラマー
田斉 省吾さん
2022年から桐生市に移住し、東京の上場企業でエンジニアとして働きつつ、
農業系のベンチャー企業の技術責任者も務める。
電話やLINEのような生活に身近な領域から、ビッグデータやIoTのような先進的な領域まで、
幅広い領域に関するシステムの構築経験をもちます。
AWSというAmazonが提供するクラウドサービスの使いこなしに長けており、
AWS Top Engineersとして表彰歴があります。
▼ご参加には会員登録が必要です▼
会員でない方もご応募いただけます
tsukurun KIRYUにて事前会員登録もお受けしております
小学生は保護者同伴にて本人の身分証明証と保護者様の身分証明証が必要
中学生・高校生は本人の身分証明証が必要となります
▼注意事項▼
・本イベントの参加者には300tsukurunポイントが付与されます。
・保護者の方は同伴同席いただけません。
・内容は予告なく変更となる可能性がございます。
・イベント参加時の様子がホームページやSNSメディア等に掲載される可能性がございます。
▼参加申し込みフォーム▼
https://logoform.jp/form/UjuQ/1204543
※万が一、ご予約後にご都合が合わなくなってしまった場合はお早めにご連絡ください。
※応募完了メールが届かない場合は迷惑メールをご確認ください。