今年の4月にtsukurun KIRYUに導入された
DTM (Desk Top Music)機材。
6月と7月にマンツーマン体験レスッンをおこない
DTM機材を利用する子ども達も増えて来ました。
テレビCMやご当地ソング、環境音楽などの
作編曲家として活動する神野達晴さんを講師としてお迎えし
DTMに関する職業のことや、音楽や作曲についてなど
初心者でも分かりやすく伝えてもらいます。
▼イベント概要▼
内容:①作曲の入口編(メインルーム)
音楽や作曲の基本的な概念に触れてみよう
(1) 鍵盤を観察してみよう
鍵盤を実際に観察しながら、音の並びや構造を視覚的にとらえる
(2) ドレミファソラシドって?
音階のしくみを学び「ドレミファソラシド」がどういうものかを説明
(3) 数字で音階を歌ってみよう
「1 =ド、2=レ」というように数字で音階を表し、声に出してみることで理解を深める
(4) ボーカロイドでメロディを作ってみよう
実際にボーカロイドを使って、簡単なメロディ作りにチャレンジ!
②作曲の応用編(PCルーム)
講師が実際に作曲・編集する過程を見ながら、DTMの本格的な作業内容を体験
(1) 講師によるボカロ打ち込み実演
ボーカロイドでメロディを打ち込み、リズム・キーボードを加えて曲を仕上げていく様子を見学
(2) プロの音声編集の現場を覗いてみよう
実際に録音された音声データを使い、ミックス・音響効果などの編集作業を紹介
(3) 音楽業界やAIの話
・作曲やDTMに関連する職業ってどんなもの?
・AI と音楽制作の関係 など
・「音楽って…」リアルな話も交えながら楽しく紹介
日時:2025年8月31日(日)
14:00~休憩〜17:00
※進行状況により終了時間は前後する場合があります
募集:群馬県内在住・在学
小学4年生〜高校3年生
先着8名【参加無料】
場所:tsukurun KIRYU(桐生市末広町13-4 桐生市保健福祉会館1階)
▼講師▼

作編曲家・音楽講師
神野達晴(こーやん)
1974年生まれ 洗足学園音楽大学卒業
主にテレビCM、ご当地ソング、社歌、映画、環境音楽などの
作編曲やレコーディングに参加
また、作編曲、DTM、ギター、ウクレレの講師として20年活動
▼ご参加には会員登録が必要です▼
会員でない方もご応募いただけます
tsukurun KIRYUにて事前会員登録もお受けしております
小学生は保護者同伴にて本人の身分証明証と保護者様の身分証明証が必要
中学生・高校生は本人の身分証明証が必要となります
▼注意事項▼
・本イベントの参加者には200tsukurunポイントが付与されます。
・内容は予告なく変更となる可能性がございます。
・イベント参加時の様子がホームページやSNS
メディア等に掲載される可能性がございます。
▼参加申し込みフォーム▼
https://logoform.jp/form/UjuQ/1170317
※万が一、ご予約後にご都合が合わなくなってしまった場合はお早めにご連絡ください。
※応募完了メールが届かない場合は迷惑メールをご確認ください。